はじめに
「痩せる研究所」へようこそ!
私は普段、産業医として会社で働く人々の健康を支える仕事をしています。
業務の一環として、健診で体重が多い方に対して生活習慣を改善するための面談を行っています。
しかし、実際、面談を機にダイエットに成功する方は少数です。
また、一時的に体重が落ちても、リバウンドしてしまう方が多いのが現実です。
そして、かくいう私自身もその「痩せられない一人」です。
身長167cm、体重は70kg前後。
BMIは25で、やや肥満体型。
学生時代から体重は65〜75kgの間を行ったり来たりしており、適正体重(61kg程度)になったことは一度もありません。
食べたいし、運動はしたくない。それでも痩せたい。
そんな思いを抱えながら、これまで10年以上にわたりさまざまなダイエット法を試してきました。
- カロリー制限
- 糖質制限
- ファスティング(断食)ダイエット
- レコーディングダイエット
- メディカルダイエット(GLP-1ダイエット)
…など、どれも一定の効果はありましたが、結局リバウンドしました。
この経験から痛感したのは、ダイエットにおいて最も大切なのは「長期間継続できる」ということです。
ブログの目的
世の中には、実に多くのダイエット法やダイエット商品があります。
「毎日この運動をすれば痩せる」「毎日これを食べれば痩せる」といった情報が溢れており、確かにそれは体重を減らす一定の効果があるかもしれません。
しかし、自分自身の経験から「それらを継続するのはとても難しい」と強く感じています。
そして続かなければ、いずれリバウンドしてしまいます。
また、市販の書籍や人気ブログの多くでは、「著者やブログ主が成功したダイエット法」について熱く語っています。
けれど、そうした方法が誰にでも正解とは限りません。
人それぞれ生活スタイルや環境が異なり、年齢やライフステージの変化によっても、実践できる方法は変わっていきます。
だからこそ、私が必要だと感じたのは、1つのダイエット法を押しつけるのではなく、読者自身が「自分に合ったダイエット法」を探索できる媒体です。
このブログは、やや肥満体型の私が「自分にとって最適なダイエット法」を探すための記録です。
そして、同時に、自分と同じようにダイエットに悩む方にとってのヒントになればと思い、立ち上げました。
運営方針について
私は医師という立場でもありますので、できるだけ根拠に基づいた、信頼できる情報を届けられるよう努めます。
ダイエット法の実践中は、基本的にそのダイエット法を行う以外に生活習慣は変えません。
ただし、運動などを行ってお腹が空けば、その分はしっかり食べるようにします。
無理をせず、自分の欲求に従うことを原則としています。
また、このブログでは案件は一切受けません。
紹介する商品やサービスはすべて自費で購入・実践したうえで記事を書きます。
一部の記事では、ブログ運営費用を補うためにアフィリエイトリンクを使用することもありますが、読者の信頼を損なわないため、宣伝目的の記事は書きません。
良いことも悪いことも正直に伝えていきます。
また、ダイエット法によっては、週単位・月単位での比較や記録を行うこともあります。
その際には、別のダイエット法を検証するために身近な人に協力してもらう場合もあります。
このブログが、ダイエットに悩むあなたにとっての「アイデア帳」となり、最適なダイエット法を見つける手助けになれば幸いです。
コメント